ふと気がつけば今日はもう12月30日、明日は大晦日になってしまいました。拙ブログも前回の更新から一月が経ってしまいました。思い起こせば今年は何とも慌ただしく忙しい一年だったように思われます。公私の公では仕事が増える一方の一年でした。
またプライベートでも自宅リフォームという大事業がありました。準備期間もいれておよそ5か月ほどかかってしまいました。実際の工事期間はお盆開けから10月下旬でしたが、その期間は工事現場での避難生活に近いものがありました。リフォームの結果、冬には寒さに震えるようだった拙宅の和室をフローリングのリビングに改装して、薪ストーブを焚き始めました。
薪ストーブの選択にも色々と楽しく迷いましたが、イギリスのハンターストーブというメーカーのスカゲンという鋼板ストーブに落ち着きました。着火作業がらくちんで暖まるのがとても早い、窓ガラスが大きくて美しい炎が鑑賞できるストーブです。
Morioka city, Japan. I still shoot monochrome photos with medium format film camera Mamiya C220, C22, C330 professional, Rolleiflex 2.8E and 2.8 F Planar, asahi PENTAX 6X7. I shoot wild bird photos with Nikon D500, D300S and Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D, AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR. Photo exhibitions at gallery 'photo and cafe SoLUNA'. Photographer SATOHITO is the advisor of the photograph club of the Iwate Medical University.
2018年12月30日日曜日
2018年11月30日金曜日
秋部展
気がつけば明日から師走です。拙ブログも放置気味になってしまいました。今年の秋は諸事情のため「中判モノクロ写真展」の開催もできませんでしたが、顧問をさせて頂いている大学写真部の秋部展は無事に開催できました。ご来場いただいたお客様には改めてお礼申し上げます。ありがとうございました!また写真部の皆さんもお疲れさまでした。
写真展の様子をMamiya 6 Kでスナップ撮影しましたのでアップしてみます。Mamiya 6は1940年から1958年ころまで発売されていたスプリングカメラです。多くのタイプが発売されておりスプリングカメラとしては世界で初めてフィルムの自動巻き止めとシャッターのセルフコッキングが搭載されたMamiya 6 Automatは、スプリングカメラの頂点とも言われます。この秋入手したMamiya 6 Kはフィルム送りは赤窓でシャッターも手動チャージ、レンズも3枚玉のSekor T 75mm/3.5の廉価版ですが、中判カメラらしい余裕のある描写を見せてくれました。
写真展の様子をMamiya 6 Kでスナップ撮影しましたのでアップしてみます。Mamiya 6は1940年から1958年ころまで発売されていたスプリングカメラです。多くのタイプが発売されておりスプリングカメラとしては世界で初めてフィルムの自動巻き止めとシャッターのセルフコッキングが搭載されたMamiya 6 Automatは、スプリングカメラの頂点とも言われます。この秋入手したMamiya 6 Kはフィルム送りは赤窓でシャッターも手動チャージ、レンズも3枚玉のSekor T 75mm/3.5の廉価版ですが、中判カメラらしい余裕のある描写を見せてくれました。
2018年10月25日木曜日
庭エナガ
気がついたらすっかりブログの更新をさぼってしまいました。8月から始まった拙宅のリフォーム工事が先日ようやく完成しました。その上に9月から10月は仕事も多忙を極めておりました。例年秋には「中判モノクロ写真展」を開催させて頂いてましたが、それも年明けに延期です。
写真もあまり撮っていませんでしたが、今年は例年になく拙宅の庭にエナガちゃんがよく来てくれるので、撮影しております。拙宅の庭はあまり手入れもせずに草深いのが幸いして様々な野鳥がきてくれます。今年は植え込みのなかでホオジロが無事巣立っていきました。エナガちゃんは餌を探しに来てくれているようです。
写真もあまり撮っていませんでしたが、今年は例年になく拙宅の庭にエナガちゃんがよく来てくれるので、撮影しております。拙宅の庭はあまり手入れもせずに草深いのが幸いして様々な野鳥がきてくれます。今年は植え込みのなかでホオジロが無事巣立っていきました。エナガちゃんは餌を探しに来てくれているようです。
2018年8月27日月曜日
八幡平
残暑お見舞い申し上げます。盛岡も先週は真夏日の連続で猛暑日にも見舞われましたが拙ブログに御訪問頂く皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。今年の夏は7月中から真夏日が連続しており、ある週末にあまりに暑いのでどこか涼しい山の上に行きたいなと考えましたよ。
盛岡市からだと八幡平アスピーテラインがお手軽なコースです。その日の盛岡は気温が32度の真夏日でしたが、標高1600mの八幡平山頂は気温17度で雲の中です。風速も10m/sほどの強風が吹きつけて寒いくらいでした。
霧の中に浮かび上がる立ち木はとても良い被写体になってくれましたよ。この日はローライフレックスとマミヤ二眼レフを持参しました。この写真を撮影したのはローライフレックスでしたがマミヤのフィルムはまだ現像しておりませんでした。
盛岡市からだと八幡平アスピーテラインがお手軽なコースです。その日の盛岡は気温が32度の真夏日でしたが、標高1600mの八幡平山頂は気温17度で雲の中です。風速も10m/sほどの強風が吹きつけて寒いくらいでした。
霧の中に浮かび上がる立ち木はとても良い被写体になってくれましたよ。この日はローライフレックスとマミヤ二眼レフを持参しました。この写真を撮影したのはローライフレックスでしたがマミヤのフィルムはまだ現像しておりませんでした。
2018年7月28日土曜日
mi cafe
全国的に酷暑の日々が続いていますが拙ブログを御訪問頂く皆様には御健勝のことと推察しております。ブログ開設当初が週2日の更新をしておりましたが最近は月一の更新がやっとという有り様で申し訳ありません。
ところで盛岡市郊外の丘の上のリンゴ畑のなかに「mi cafe」(ミカフェ)という素敵なカフェがあります。リンゴ畑の他にブルーベリーやブラックベリーも育てている農園に併設されたカフェなのです。コーヒー、紅茶の他にアップルパイやりんごジュースが人気メニューなのです。今回、注文したのは3種のリンゴジュースのセットとブルーベリーソフトクリームでした。
お店の中で二眼レフで撮影しているとお店の人もカメラに興味津々です。今回、使ったカメラはローライフレックスですが、お店の人も二眼レフカメラの光学ファインダーを覗いて驚いていました。やはり二眼レフカメラの醍醐味はその画質もさることながら光学ファインダーに映し出される美しい光景なのでしょう。
ところで盛岡市郊外の丘の上のリンゴ畑のなかに「mi cafe」(ミカフェ)という素敵なカフェがあります。リンゴ畑の他にブルーベリーやブラックベリーも育てている農園に併設されたカフェなのです。コーヒー、紅茶の他にアップルパイやりんごジュースが人気メニューなのです。今回、注文したのは3種のリンゴジュースのセットとブルーベリーソフトクリームでした。
お店の中で二眼レフで撮影しているとお店の人もカメラに興味津々です。今回、使ったカメラはローライフレックスですが、お店の人も二眼レフカメラの光学ファインダーを覗いて驚いていました。やはり二眼レフカメラの醍醐味はその画質もさることながら光学ファインダーに映し出される美しい光景なのでしょう。
2018年6月29日金曜日
薪
先月、八ケ岳に旅行した時にお世話になった別荘では薪ストーブを暖房に使っていました。その時の薪ストーブの暖かさ、薪を焚き始める時の手順の面白さ、ストーブの窓から炎が見える楽しさにすっかり魅せられてしまいました。前回のポストで林の木々の背景に見えるのがその別荘なのです。薪ストーブの煙突が見えます。
そこで拙宅のリフォームをするなら是非ともリビングを改装して薪ストーブを設置したいと思っています。このような被写体を見つけるとついつい撮影してしまうのです。次の冬には薪ストーブで暖かく過ごしてみたいのです。
そこで拙宅のリフォームをするなら是非ともリビングを改装して薪ストーブを設置したいと思っています。このような被写体を見つけるとついつい撮影してしまうのです。次の冬には薪ストーブで暖かく過ごしてみたいのです。
2018年6月6日水曜日
八ケ岳
ゴールデンウイークに長野県の原村まで3泊4日の旅行に行ってきましたよ。片道700kmをクルマで往復しました。トータル2000kmの行程でしたがとても楽しく記憶に残る旅でした。目的地は八ケ岳高原の別荘です。その時のフィルムをようやく撮り終わって現像、スキャンしました。
今回の旅行で久しぶりに持ち出したカメラはRolleiflex 2.8F Planarです。いつも日常的にマミヤの二眼レフを多用していますが、クルマでの旅ということでフィルムカメラはマミヤとローライフレックスの2台、野鳥撮影用のNikon D500も持っていきました。それにしても久しぶりのRolleiflexの繊細な描写には参りました。思ったよりも逆光に耐えてくれてトーンも豊かに出てくれました。この写真は早朝の別荘でコルリの囀りを聞きながらもコルリの写真が撮れず、せめて八ケ岳高原の朝の爽やかさを記憶に留めておこうと撮った一枚です。
そういえば今日は6月6日、中判写真週間の6x6の日でしたね。前回のブログ更新からまた一月近くも経ってしまいました。申し訳ありません。
今回の旅行で久しぶりに持ち出したカメラはRolleiflex 2.8F Planarです。いつも日常的にマミヤの二眼レフを多用していますが、クルマでの旅ということでフィルムカメラはマミヤとローライフレックスの2台、野鳥撮影用のNikon D500も持っていきました。それにしても久しぶりのRolleiflexの繊細な描写には参りました。思ったよりも逆光に耐えてくれてトーンも豊かに出てくれました。この写真は早朝の別荘でコルリの囀りを聞きながらもコルリの写真が撮れず、せめて八ケ岳高原の朝の爽やかさを記憶に留めておこうと撮った一枚です。
そういえば今日は6月6日、中判写真週間の6x6の日でしたね。前回のブログ更新からまた一月近くも経ってしまいました。申し訳ありません。
2018年5月8日火曜日
鳥撮りとりおの写真展9
気がついたらまたしてもブログ更新をさぼってしまいました。新年度の忙しさも一段落してきましたよ。そんな中で毎年この時期に開催している「鳥撮りとりおの写真展」も無事に9回目となりました。会場は例年通り盛岡市稲荷町の「フォトアンドカフェ ソルナ」さんです。会期は4/27〜5/20まで、時間は11:00-18:00です。毎週水曜日と木曜日が休館日です。ご来場をお待ちしています。
今回アップしたオジロワシは3月に御所湖で撮影しました。今回の写真展でも展示しています。
今回アップしたオジロワシは3月に御所湖で撮影しました。今回の写真展でも展示しています。
2018年4月15日日曜日
御所湖
気がついたら一ヶ月以上もブログ更新をさぼってしまいました。今年は新年度前後に何かと慌ただしい事があって、しかも仕事も忙しくなってしまいました。そんな中でもなるべく休日はフィールドに出て野鳥に元気をもらうように心がけています。
今年は野鳥フィールドとしては御所湖に出かけることが多くなりました。御所湖はダム湖ですが広々として観察ポイントも多数あります。今年は久しぶりにオジロワシを撮影できました。これからに季節はミサゴやヤマセミの繁殖も観察できそうです。
アップしたカンムリカイツブリは体長56cmでカイツブリ類では最も大きい種類です。御所湖では繁殖例もあるそうです。
もう一枚、巣材を集めるエナガちゃんです。フィールドが異なっても撮影する写真は代り映えもなくエナガちゃんばかりですね。
今年は野鳥フィールドとしては御所湖に出かけることが多くなりました。御所湖はダム湖ですが広々として観察ポイントも多数あります。今年は久しぶりにオジロワシを撮影できました。これからに季節はミサゴやヤマセミの繁殖も観察できそうです。
アップしたカンムリカイツブリは体長56cmでカイツブリ類では最も大きい種類です。御所湖では繁殖例もあるそうです。
もう一枚、巣材を集めるエナガちゃんです。フィールドが異なっても撮影する写真は代り映えもなくエナガちゃんばかりですね。
2018年3月10日土曜日
イスカ
野鳥写真を撮り始めて10年ほどになりますが、今年初めて見ることができた野鳥がイスカです。おもに冬鳥として渡来する冬鳥ですが北海道や本州北部では少数が繁殖するそうです。一番の特徴は嘴が上下で食い違ってクロスしている事でしょう。そのため英名はCommon Crossbillというそうです。この冬の盛岡は例年になく冷え込む日が多かったので冬鳥の分布も例年より特徴的っだのかもしれません。
2018年2月23日金曜日
圧雪路
今年の冬はラニーニャ現象のせいか北日本では冷え込む日も多く雪も例年より多いようです。昨日の盛岡の最低気温は-12.2度まで冷え込みました。市内の裏道は一度積もった雪が溶けずに圧雪凍結のまま残っています。職場近くの裏道もご覧の通りです。雪道もいろいろあって写真のような圧雪路はわりと歩きやすいのですが、陽射しがあたって日中に表面が溶けたあとに夜間の冷え込みが厳しいと表面がツルツルでタイヤのわだちの形のままの凹凸不整のアイスバーンになってしまいます。
2018年2月6日火曜日
黄連雀
今年の冬はキレンジャクの渡来が多いように感じます。昨年末には盛岡市郊外のダム湖でよく見かけましたが、年が明けてからは市内のナナカマドの街路樹や柿の木などで見かけるようになりました。今年は久しぶりのキレンジャクの当たり年なのかもしれません。キレンジャクの繁殖地であるカムチャツカやユーラシア大陸で木の実の成り具合が少ないと年には渡来数が多くなるそうです。私も撮影できたのは数年ぶりでした。これからは郊外のリンゴ畑等も要チェックと思いましたよ。
2018年1月25日木曜日
御所湖
正月休みに撮影したフィルムの現像がようやくできました。正月休みはあちこちに野鳥撮影にでかけました。雫石川上流の御所ダムにオジロワシを探しに行きましたが、湖面はすっかり凍結していて寒風が吹きすさんで凍えるような寒さです。凍結した湖面に弱い冬の日が射し込んでいたので野鳥撮影は諦めてフィルムで風景を撮影することにしました。
今回のカメラは久しぶりにローライフレックスにネオパン100アクロスの組み合わせです。最近はマミヤの二眼レフの出番が多くてローライフレックスは久しぶりの登場です。ローライフレックスのプラナーは逆光に弱いという印象を持っていましたが、現像から上がってきたネガを見たら意外と良いトーンが出ていてフレアやゴーストも気になりません。逆光耐性はマミヤセコールの105/3.5DSより断然良い感じです。逆光に強いセコール80/3.7と同等で柔らかなトーンはさすがにプラナーだと感じます。これからはもっとローライフレックスを使わなきゃと思いました。
今回のカメラは久しぶりにローライフレックスにネオパン100アクロスの組み合わせです。最近はマミヤの二眼レフの出番が多くてローライフレックスは久しぶりの登場です。ローライフレックスのプラナーは逆光に弱いという印象を持っていましたが、現像から上がってきたネガを見たら意外と良いトーンが出ていてフレアやゴーストも気になりません。逆光耐性はマミヤセコールの105/3.5DSより断然良い感じです。逆光に強いセコール80/3.7と同等で柔らかなトーンはさすがにプラナーだと感じます。これからはもっとローライフレックスを使わなきゃと思いました。
2018年1月11日木曜日
エナガちゃん
正月休みは5日間だけでしたが割とゆっくり過ごす事が出来ました。元旦ものんびりと鳥見に出かけました。オジロワシを探しに御所湖の周りを探索しましたが見つかりません。仕方なく二眼レフカメラで氷結した湖面の撮影をしていたらエナガちゃんの群れが遊んでくれました。風景も撮影したいし、エナガちゃんも撮影したいし、本当にエナガちゃんはカメラマンを困らせてくれる可愛い存在です。
2018年1月4日木曜日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。年末進行の仕事も一段落して、いや何とか一段落させて今年の正月休みはほんの少しだけのんびり過ごせました。5日間の休みは鳥見三昧に過ごすことが出来ませたよ。一日の鳥見スケジュールは盛岡近郊の里山からスタートして、いつものダム湖、小高い丘のリンゴ畑の農道コース、北上川の河原コースときて最後は高松の池で夕景を撮影して一日が終わります。
今年は寒さが厳しい割には積雪が少なくて氷結した高松の池の水面に積雪がなくて例年と違う情景が撮影できました。雪面とは違った趣の氷結湖面でしたが撮影する人も他になく黄昏た12月30日の写真です。
今年は寒さが厳しい割には積雪が少なくて氷結した高松の池の水面に積雪がなくて例年と違う情景が撮影できました。雪面とは違った趣の氷結湖面でしたが撮影する人も他になく黄昏た12月30日の写真です。
登録:
投稿 (Atom)