今年の冬はラニーニャ現象のせいか北日本では冷え込む日も多く雪も例年より多いようです。昨日の盛岡の最低気温は-12.2度まで冷え込みました。市内の裏道は一度積もった雪が溶けずに圧雪凍結のまま残っています。職場近くの裏道もご覧の通りです。雪道もいろいろあって写真のような圧雪路はわりと歩きやすいのですが、陽射しがあたって日中に表面が溶けたあとに夜間の冷え込みが厳しいと表面がツルツルでタイヤのわだちの形のままの凹凸不整のアイスバーンになってしまいます。
Morioka city, Japan. I still shoot monochrome photos with medium format film camera Mamiya C220, C22, C330 professional, Rolleiflex 2.8E and 2.8 F Planar, asahi PENTAX 6X7. I shoot wild bird photos with Nikon D500, D300S and Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D, AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR. Photo exhibitions at gallery 'photo and cafe SoLUNA'. Photographer SATOHITO is the advisor of the photograph club of the Iwate Medical University.
2018年2月23日金曜日
2018年2月6日火曜日
黄連雀
今年の冬はキレンジャクの渡来が多いように感じます。昨年末には盛岡市郊外のダム湖でよく見かけましたが、年が明けてからは市内のナナカマドの街路樹や柿の木などで見かけるようになりました。今年は久しぶりのキレンジャクの当たり年なのかもしれません。キレンジャクの繁殖地であるカムチャツカやユーラシア大陸で木の実の成り具合が少ないと年には渡来数が多くなるそうです。私も撮影できたのは数年ぶりでした。これからは郊外のリンゴ畑等も要チェックと思いましたよ。
登録:
コメント (Atom)

